こんにちは。時短Family@副業時間の作り方を運営している旦那のしょーちゃんです。
2025年の2月末で10年以上働いた会社を辞めて、同年3月から専業ブロガー(フリーランス)になりました。
「自由な働き方ができる!」とワクワクしていたものの、実際にやってみると予想以上に大変なこともありました…。
時間や仕事を自分でコントロールできる魅力を感じる一方で、「このままで大丈夫?」という不安も少しずつ出てきています。
今回は、フリーランスになって2週間で実感したメリットと、不安に思ったことを正直に書いていこうと思います。
- 早く会社を辞めて自由に働きたい
- 独立のための副業モチベーションをもっと高めたい
- フリーランスになったばかりの人の意見を聞きたい
こんな人はぜひ最後まで記事を見てみてください。
時短Family(旦那)の自己紹介

あらためまして旦那のしょーちゃんと申します。
現在は神奈川県に住んでおり、ブログやSNSなど発信活動を中心にしています。
年齢は30歳。(大谷翔平世代)
26歳のころに副業でブログとX(Twitter)の運用を開始しました。
今は副業ブログを通じて出会った嫁のゆーちゃんと二人暮らしで、6月に娘が誕生予定です。
フリーランスになった経緯

高校卒業後、18歳で営業会社に就職。
3年ほど正社員として働き、22歳のころに完全歩合制に変更し、年収も大幅に増えました。
24歳で年収1,000万を超え、調子に乗りまくっていた時期もあります。
しかし、収入と同時に時間も取られること、
今後長い目で見たときに役立つスキルがもう得られそうにないと悩んでいたこともあり、YouTubeで知った副業ブログを始めました。
ブログ開始1年でようやく300円のアフィリエイト収益発生。
ブログ開始2年で月5万を超え、
ブログ開始3年で10万円を超え、ここ最近は月15万〜20万前後。
元々、本業の営業職はやめようと思っていたので、他の会社に就職するか、今やってる副業ブログだけにするか悩みましたが、「営業を頑張れた自分なら、確実にもっと稼げるな」という自信もあったので独立することにしました。
【フリーランスのリアル】感じた5つのメリット

フリーランスになって2週間が経ち、今僕が感じてるメリットを紹介します。
結論から言うと以下の5つ。
- 毎日明日が休み
- 健康や勉強の意識が高まる
- 24時間自分のビジネスに使える
- 役所や歯医者、宅配がいつでもOK
- 顧客(その他関係者)への感謝が増える
詳しく書いていきますね。
⭕️毎日明日が休み
まずなんといってもこれです。
会社員だと金曜、土曜くらいしか楽しみもないかと思いますが(勝手に決めるな)、フリーランスになれば毎日が土曜日です。
今日も休み。そして、明日も休み。
それがずっと続くこの感じがマジで最高すぎます。
例えばこんな感じ⇓
- 毎晩遅くまでお酒もOK
- 朝慌てる妻(会社員)を横目に余裕の二度寝
- 寝る前に「明日の仕事だり〜」とならない
実際、「今日が休み」より、「明日が休み」のほうが嬉しくないですか?
もっと言うと、「明日も休みだし、明後日も休み」のほうが嬉しくないですか?
そうなんです。フリーランスは一生休みなんです。(もちろん自分のビジネスの仕事はあるけど)
一生、会社の大嫌いな上司の顔を見なくてOKなんです。
一生、満員電車の臭いおっさんの脇の匂いを嗅がずに済むんです。
もうね。これだけで他のデメリットは吹き飛びます。
⭕️健康や勉強の意識が高まる
これは露骨に僕の行動に変化がありました。
健康にしろ、勉強にしろ、収入への不安からくるものだと思います。
会社員と違って、病気や怪我で働けなくなれば収入も止まるし、
常に勉強し続けないと、一気に稼げなくなります。
【健康に関して】
僕の場合、ブログ執筆やSNSが中心なのでパソコン仕事オンリーです。
家で完結してしまうことから、日々の運動量が減るのは目に見えてました。
そこで、最近では意識して、毎日8,000歩は歩くようにしています。
また運動だけでなく、太らないために摂取カロリーもアップル・ウォッチなどで管理するようにしています。

【勉強に関して】
フリーランスは会社員と違い、誰も守ってはくれません。
「〇〇についてはしっかり勉強しておけ」などと教えてくれる上司もいません。
自ら常に学び続けないと、損をするのは自分です。
そこで、僕は「最低でも月に読書4冊はする」と自分の中でルール決めをしました。
元々読書嫌いな僕でしたが、独立した以上そんなことも言ってられません。
そんなこんなでフリーランスという環境のおかげで少しづつ読書習慣がついてきたのも、この先の長い人生で大きなメリットになると確信しています。
⭕️24時間自分のビジネスに使える
本業があったころは、どうしてもできることが限られます。
僕はブログをやっていたので、
- リライト(記事修正)をしたい
- 新規記事を書きたい
- 被リンク営業をしたい
- SNSをしたい(ブログに誘導したい)
- 記事の画像を作り込みたい
これら全てを副業時間のみでやるのは不可能でした。
しかし、フリーランスになってからはもちろん、全ての時間を自分のビジネスに使えます。
まだ一円も売上が出てないならまだしも、僕の場合は10〜20万は発生していました。
やればやる分だけ収益が増えていくのがわかったうえで、時間を好きに使える喜びは半端じゃありません。
⭕️役所や歯医者、宅配がいつでもOK
これまで予約を入れられなかったお店や手続きを余裕でこなせるのもフリーランスの大きな魅力です。
特に、最近、M4のMacBook Airを買ったんですが、届けてもらう際のクロネコヤマトの日時指定に余裕で合わせられる瞬間に喜びを感じました。笑

食材など安いものであれば玄関ドアの前に置いといてもらえればいいですが、パソコンなどの高級機器はさすがに直接受け取りたいですからね。
平日の日中しか受け付けてくれない役所の手続きや人気な近所の歯医者の予約も余裕でこなせるのも本当に最高です。
⭕️顧客(その他関係者)への感謝が増える
会社からの固定給がなくなった分、顧客一人ひとりへの感謝の気持ちが強まったことも大きいです。
僕の場合はアフィリエイトブログがメインなので、サービスに申し込んでくれる読者はもちろん、
- SNSをフォローしてくれてる方々
- ASPの担当者
- 切磋琢磨しあえるブロガー仲間
へのありがたみも、固定給があったころより確実に増してる気がします。
本来は、最初から感謝しなければいけないものですが、固定給があるとやっぱり安心しちゃうというか、当たり前になっちゃうというか。
そうなっちゃいますよね。
このように、「本来感謝しなければいけない人たちに感謝できてなかった事実」に気づけたのも独立できたからだと思います。
(ブロガー仲間のみなさんいつもありがとう)
【フリーランスのリアル】感じた2つの不安

基本的にはメリットのほうが断然大きいですが、フリーランスになる前にはなかったデメリットもあったので正直に書いていきます。
- 売上0の日が続くと不安が増す
- 家事分担が増える🙂
詳しく見ていきましょう。
▲売上0の日が続くと不安が増す
僕の今の収入源はブログのアフィリエイトです。
飲み会に参加してる間に2〜3万勝手に売上が立っている日もあれば、めちゃくちゃ作業を頑張って進めているのに、一円も売上が立たない日もあります。
そんな売上0の日が続くと、マジで焦りが増します。。。
今までは会社からいくらか銀行に振り込まれていたお金が、これからは一円も無いからです。
幸い、貯金(1〜2年分の生活費)があるので、まだその焦りはこの程度ですが、貯金を取り崩すようになってきて、残りわずかとなれば不安も更に大きくなると思います。
こればかしはフリーランスがみんな通る道かなとも思うので、なんとか頑張るしかありません。
▲家事分担が増える🙂
半分冗談ではありますが、片方が在宅フリーランス、片方が会社員の場合、当然ながら家事は在宅者のほうが多くやるべきだよね?みたいな空気感が出ます。
あ、ちなみにうちの奥さんはそんな空気感は出しませんよ!?
あ、あ、あくまで世間一般的な話です。
収入の不安定さ以外になにかフリーランスのデメリットはないかな〜と考えた結果、無理やり出したのがこの家事分担。
とはいえ、夫婦でしっかり話し合い、お互いが納得すればこんなことは余裕で解決するので問題はありません。
今後の目標について

現状、月に10〜20万程度しか稼げてないので、収入よりも支出のほうが多いのが現状です。
このままではまずい。。。
子どもが6月に生まれることもあり、直近の目標としては5月末までに発生ベースで月100万円を超えることです。
いえ、必ず超えてみせます。
現状から考えると遠いように思えますが、ここ2ヶ月連続で毎月売上の自己ベストを更新してるので、自分の中では不可能な数字ではありません。
そのために、4月末までにやること、3月末までにやることも設定しました。
こうやって目標も日々のタスクも全て自分で考え、自分でこなしていくのもフリーランスの最大の魅力ですよね。
【フリーランスのリアル】2週間経って気付いた5つのメリットと2つの不安まとめ!

ここまでお読みいただきありがとうございました。
まだ、2週間しかフリーランスを経験してないので、メリットもデメリットもこれからさらに増えていくのかなと思っています。
とはいえ、フリーランスのリアルとしての結論は「デメリットを忘れるくらいメリットがでかすぎる」というのが今の本音です。
この記事をわざわざここまで読んでいるということは、遅かれ早かれあなたもいずれはフリーランスになるはず。
会社員の頃に感じていたストレスがまじで何もなくなります。
「もっと貯金が増えたら」「もっと副業で稼げるようになったら」と考える気持ちもわかりますが、
なってしまえば、「もっと早くフリーランスになっておけばよかった」と大半の人がなると思います。
この記事があなたの行動のきっかけになれば嬉しいです!!!
追伸:Twitter(X)では時短Family@副業時間の作り方というアカウントで毎日時短ノウハウを発信していますので、そちらもフォローしてもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです🙏