ヒトデさん著書【「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる】を読んでみた感想レビュー!

ヒトデさん著書【「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる】を読んでみた感想レビュー!

ブログやSNSで副業に挑戦してみたい!
でも、発信できるほど特別な経験も才能もない…

「発信する内容」に悩んでいた時に手に取ったのがヒトデさんの著書。

「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる ゼロからはじめる情報発信の教科書』でした。

ヒトデさん著書【「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる】を読んでみた感想レビュー!

特に印象に残った内容は、

  • 自分では“普通”だと思っていたことが、他の人にとっては“知りたい情報”になる
  • なりたい自分に向かってがんばっている過程こそ、発信する価値がある

という部分。

この記事では、本の感想と、読んだ後に実践したことを紹介していきます。

ゆーちゃん

発信軸で迷子になってる人、必見!

目次

この本を読んだきっかけ

私は副業で始めたブログがきっかけで、夫と出会い、結婚しました。

ゆーちゃん

ある意味「書くこと」でつながり、「書くこと」で結婚生活を手に入れたともいえます笑。

そして今年の3月、夫が専業ブロガーとして独立することになり、
「せっかくなら、夫婦で一緒にブログを運営してみよう!」という話になりました。

そこで立ちはだかったのが、“発信の方向性”。

「宅食?子育て?それとも…?」
何をテーマに、どんなブログを作るべきか、悩んでいました。

そんなとき、X(旧Twitter)でフォローしていたヒトデさんが新刊を出したという情報を見かけ、この本を手に取りました。

ゆーちゃん

まさに今の私たちのような「情報発信迷子」にぴったりの一冊でした✨️

この本を読んで得た気づき

この本を読んで、特に印象に残ったパートを紹介します。

この本を読んで得た気づき
  • 自分では“普通”だと思っていたことが、他の人にとっては“知りたい情報”になる
  • なりたい自分に向かって頑張っている過程こそ、発信する価値がある

自分の普通=他人の普通とは限らない

本の中にこの言葉が直接書かれていたわけではありませんが、
「自分では“普通”だと思っていることが、誰かにとっては“知りたい情報”になる」
というメッセージ性を感じました。

私たちは当初、特化ブログを作ることを前提に、「宅食」や「子育て」などのテーマを検討していました。

ゆーちゃん

最初から「案件ありき」でジャンルを選ぼうとしていて、“稼げそうなテーマ”を探していたんです。

それに、どのテーマも「そこまで深く発信し続けられるかな…?」と不安でした。

そんなときに役立ったのが、本の中で紹介されていた「自分の棚卸し」の考え方です。

発信の第一歩として、まずは「好きなこと・得意なこと・夢中になっていること」から始めてみようというアドバイスがありました。

そこで私たちも“自分の棚卸し”を実践。

ゆーちゃん

夫婦でホワイトボードに書き出しました!

その結果、今私たちが語れそうなのテーマが見つかりました。

  • 副業がきっかけで出会い、結婚したという私たちのストーリー
  • 休日や朝・夜の時間を使って、夫婦で副業に取り組んでいる日々

「副業に挑戦してみたい」「自由な働き方を目指したい」「価値観の合う人と出会いたい」
そんな思いを抱えている人にとって、私たちの経験や工夫が、何かのヒントになるかもしれない。

そう感じたことで、「まずは雑記的でも、自分たちらしい発信を始めてみよう」と思えるようになりました。

ゆーちゃん

このブログはそんな思いで立ち上げました。

頑張っている「過程」に価値がある

「頑張っている過程に価値がある」この言葉には、素直に励まされました。

正直、私たちは「副業を通して自由になりたい」という思いはあるものの、まだ理想の暮らしにはたどり着いていません。

ゆーちゃん

目標を達成していない私たちに、発信する意味があるのだろうか?と悩んでいた時期がありました。

でも、本の中では繰り返し書かれていました。

「挑戦の過程こそ発信していこう」
「発信すれば応援してくれる人が増える」
「目標を達成したとき、読者は一緒に喜んでくれる」
「悩みや喜びなど、リアルな感情が伝わると反応も大きくなる」

この言葉に背中を押され、「まだ完璧じゃない今の自分たちを、そのまま発信してもいいんだ」と思わず感動したんです。

むしろ、これから目指す姿に向かって努力している“過程”こそが、誰かの共感を生み、応援される理由になるのだと気づかされました。

ゆーちゃん

実際、私自身が心を動かされるのも、その人の“実績”より“そこに至るまでのストーリー”だった気がします。

この本を読んで、そのことをあらためて思い出しました。

だからこそ、希望や不安、葛藤も含めて、少しずつ発信していこう勇気ずけられたんです。

最初の一歩として、主人が「【フリーランスのリアル】2週間経って気付いた5つのメリットと2つの不安」という記事を書いてみました。

よかったら見てあげてください。

本を読んだあと、私たちが実際に始めたこと3つ

私たちが実際に始めた3つのアクションを紹介します。

発信の軸と方向性を変えた

これまでは「時短術を紹介して、アフィリエイト経由で購入してもらう」ことが主な目的になっていました。

この本を読んでからは、「自由を目指す私たちのストーリーに共感してもらうこと」を最優先に考えるようにしました。

ゆーちゃん

「ファンになってくれた人が、アフィリエイトと分かっていてもこのサイトから買ってくれるくらいに愛されるサイトにしよう」と決意したんです。

苦手だったSNS(X)でも情報を始めた

本の中では、「ブログ・SNS・YouTubeの相乗効果」についても触れられていました。

せっかく発信の軸が決まっても、SEOだけに頼っていては、いつまで経っても誰にも届かない。

受け身の発信ではなく、悩みを持っている人に“見つけてもらう努力”も必要なんだと実感し、ブログだけでなく、苦手意識のあったX(旧Twitter)にも挑戦してみました。

ゆーちゃん

まだフォロワーは少ないですが、それでも少しずつブログを見に来てくれる人や、コメントをくれる方がいて、始めてよかったなと思っています。

情報発信をする上での一次情報を見直した

本を読んでからは、“属人性”のある発信が重要なんだと思うようになりました。

そこで、文章の中に自分たちの体験談を入れたり、実際に使っている様子を写真で見せたりと、一次情報の価値を意識しながら発信内容を見直しました。

ゆーちゃん

これまでよりも、読者に「リアル」が伝わるような情報発信を心がけています。

まとめ:発信軸迷子におすすめの一冊!

「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる ゼロからはじめる情報発信の教科書』は、

実績がないから発信できない…
特別な経験がないと意味がない…

そんな不安や思い込み解決してくれる本です。

私たちもこの本を通して、

  • 自分では普通だと思っていたことにも、誰かにとって価値がある
  • まだ途中でも、頑張っている過程こそ発信の意味がある

という気づきを得ることができました。

ゆーちゃん

完璧じゃなくても、ありのままの自分たちの挑戦が、誰かの役に立つかもしれないと思うことで、前よりも気軽に情報発信に取り組めそうです。

また、ヒトデさんが「理想の暮らし」の未来を見せてくれてるのいいですね!

「発信を続けることで共感してくれる仲間や、仕事のパートナーが現れるかもしれない」と思えるようになり、まずは諦めずに継続しよう!と思える一冊でした。

同じような悩みを持っている方はぜひ、読んでみてください。

「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』がおすすめな人

  • 発信を始めたいけど、何を発信すればいいかわからない人
  • 特別なスキルや実績がないことに不安を感じている人
  • 自由な働き方や理想の暮らしを叶えたいと感じている人
ゆーちゃん

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業時間を増やす時短ノウハウを日々発信中⏰️
👫 30歳同士の共働き夫婦|これまでに100以上の時短ノウハウを実践。空いた時間で副業ブログで月大幅に増やすことに成功。
👩ゆーちゃん→ ITベンチャー×副業サイト制作で月10万
👨しょーちゃん → 副業ブログ&SNSで独立

目次