【忙しい人ほど手放して】“いつか使うかも”の試供品が、自分時間を奪っている話

洗面所にたまっていく試供品──
「旅行のときに使うかも」「肌に合うか試したい」そんな理由で残していませんか?

実はこれ、忙しい人ほど手放した方がいいアイテムなんです。

なぜなら、“いつか”という言葉が、知らず知らずのうちに、あなたの時間と心の余白を奪っているから。


目次

試供品が“ただの在庫”になる未来

一度も使っていないまま数年が経ち、気づけばこんな結末になっていませんか?

  • 「旅行で使おうと思ってたけど、荷造りの時に忘れた」
  • 「結局、肌に合うか分からないから本番では使えなかった」
  • 「ずっとしまい込んで、劣化してゴミになった」

“後で使う”と思っていたものが、結局ムダになっている。
それなのに、また新しいサンプルをもらってしまう──このループ、実はかなり危険です。


忙しい人ほど「管理コスト」に無自覚になりがち

試供品を溜め込む人の多くは、「とりあえずもらう」「とりあえず置く」を繰り返しています。

これはつまり、

  • 判断を先送りしている
  • “今だけ”で選んでしまっている

ということ。

管理できないモノが増えれば、収納を買い足す→どこに何があるか分からない→片づけが面倒…と時間を奪われる悪循環が生まれます。

実はこうした「小さな選択の積み重ね」は、家事や仕事の効率にも直結しています。


管理コストを生まない“選ぶ力”とは?

忙しい人がラクになるために、まず意識したいのが以下のルールです。

  • 本気で試したいものは、もらったらすぐに使う
  • 「使う予定がない」「よく分からないもの」は、最初からもらわない

たったこれだけで、在庫が増えず、判断に迷う時間もなくなります。

こういった選び方が、自分時間を守る力にもつながります。

お土産選びにも共通する“未来を想像する力”

試供品に限らず、「今だけの感情」でモノを選んでしまうと、後で後悔することが多くあります。

たとえば旅行中、気分が高まって買ったお土産。
帰ってきて並べてみると、テーマがバラバラでなんだかごちゃついて見える…という経験はありませんか?

これは、未来の暮らしの中で、そのモノがどんな気分を与えるかを想像できていなかった証拠。

今の自分だけじゃなく、「帰ってきた自分」「後で見返す自分」にも寄り添って選ぶことが大切です。

忙しい毎日をラクにしたいなら、“後回し”を減らす

暮らしをラクにするコツは、実はとてもシンプルです。

「今どうするか」をちゃんと決めておくこと。

  • モノを増やさない
  • 管理を増やさない
  • 後で悩まない

この“後回しを減らす習慣”が、日々の家事・仕事・育児すべてを軽くしてくれます。

まとめ|まずは、洗面所の試供品から見直そう

使っていない試供品は、目に見えないストレスの種

洗面所の引き出しひとつ、判断を「いま」するだけで、暮らしがグッとラクになります。

まずは試供品から。
「未来の自分」のために、ちょっとだけ選ぶ基準を変えてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業時間を増やす時短ノウハウを日々発信中⏰️
👫 30歳同士の共働き夫婦|これまでに100以上の時短ノウハウを実践。空いた時間で副業ブログで月大幅に増やすことに成功。
👩ゆーちゃん→ ITベンチャー×副業サイト制作で月10万
👨しょーちゃん → 副業ブログ&SNSで独立

目次